Glimmis~自転車のサドルにリフレクター(反射板)のキーホルダーを取り付けてみた
昔買ったGlimmisのリフレクター(反射板)が出てきたので 折りたたみ自転車のサドルに取り付けてみました。
Glimmisとは
Glimmis グリミスとは、スウェーデン発のリフレクター(反射板)メーカーです。
今すぐ購入今はまだ寒いので夜間に自転車を乗ることはありませんが、暖かくなってきたら乗るかも知れません。
確か、このリフレクターを買ったのは、自転車に乗ってて車にひき逃げされて以降。。。。
当時は、自転車に乗る時やウォーキング時に持っていくウエストポーチに取り付けていたのですが、自転車で良いよね?ということで取り付けてみました。
Glimmisのリフレクターに付属の金具だと簡単に落ちそうな気がしたので、カナビラに変えています。
Glimmisなどのキーホルダータイプのリフレクターは、リフレクター自体が動くのでキラキラと視認性が良くなるのがポイントで、以前これをウエストポーチに付けてウォーキングしていたときは、歩行者に結構ガン見された記憶があります。
こちらの動画を見てもらえばわかりますが、リフレクター(反射板)がいかに大切かがよくわかりますよね。
Road Safety. Be seen, be safe with Glimmis reflectors:
私のGlimmisは、もう十年くらい前のものなので、もう買い替えないとですかね??まだ使えそうですけど。。。
Glimmisは種類が豊富
世の中にはキーホルダータイプのリフレクターはたくさんありますが、Glimmisのリフレクターは視認性が良くて、デザインも色々あるのでアクセサリー感覚で付けられます。
特に小さなお子様用のランドセルとかには良いかも知れませんね。
自転車には、電池式の点滅するテールランプも良いですが、お手軽なのは反射板(リフレクター)です。
次はこの縁起物の”フクロウ(福ろう・不苦労)”ちゃんを買おうかな。
Glimmisのリフレクターはこちらで購入できます
詳細を見る
posted with カエレバ
Glimmis(メーカーサイト)
その他リフレクターキーホルダーはこちらから
posted with カエレバ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません