サイト情報
「毎日を楽しく快適に過ごすための生活メモ~daily life」を安心してご利用いただくために、サイトの概要、運営者情報、運営ポリシー、およびセキュリティ対策などの詳細な情報を公開しています。
ご一読の上、サイトをご利用くださいますようにお願いします。
サイト概要
毎日を楽しく快適に過ごすための生活メモ~daily lifeは、TGプランニングが運営している生活メモ(ブログ)です。
簡単に言うと、日々の生活で出会った便利な商品や、出来事を紹介しているメディアになります。
運営会社・サイト管理者
Tsune@TGプランニング(ニックネーム@屋号)
著者・監修:
当サイトの記事は、Tsune@TGプランニングが執筆・監修しており、正確で信頼性の高い情報を提供することに努めています。記事の質向上のために補助的にAIツールを活用することもありますが、最終的な内容の確認と修正は運営者が責任を持って行っています。
事業内容:
フリーランス。Webサイトの企画・制作・運営をはじめさまざまな仕事を手がけています。毎日を楽しく快適に過ごすための生活メモ~daily lifeなどのウェブサイト運営も私の大切な仕事の1つです。
来歴~ウェブサイト運営歴:
1999年に開設したギター改造ネットをはじめ、主にギター関連のウェブサイトを現在6サイト運営しています。
所在地:
埼玉県さいたま市
連絡先:
[メール]
趣味:
ギターの音が好きで、ギターを弾くのはもちろんギターの入った曲を聴くのも大好き。特に60s~90sのちょっと古いけどカッコいいロックな曲には目がないです💕お気に入りは X(ツイッター)でも紹介していますのでよろしければフォローをお願いします。
その他、WordPressによるブログ運営、PCはもちろん、旅行(車中泊)や、また最近では健康のためにはじめた折りたたみ自転車によるサイクリング(運動)などにも興味があります。こちらのブログではそういったことも書いていけたらなと思っています。
ブログを読む運営実績
1999年にオープンした ギター改造ネット の補完という形で2008年よりはじめた某無料ブログですが、ブログの老朽化と2018年よりはじめたWordPressの使いやすさに魅了されて2019年9月に移転を決定。
ギター関連はほぼ移転を完了していますが、ギター関連以外のジャンルもWordPressで書いてみたいなということで、2021年3月にこの「daily life」というブログを立ち上げました。
運営ポリシーとご利用案内
ブログの目的:
毎日を楽しく快適に過ごすための生活メモ~daily lifeは、日々の生活に役立つ様々な情報や商品を紹介し、読者に有益で、信頼される情報を多数発信することを目的としたサイトです。
アフィリエイトについて:
当サイトでは、運営コストを賄うためにアフィリエイトプログラム(広告)を活用し、Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングなどの商品を紹介することで報酬を得ています。
アフィリエイトで得た収益は、サーバー代やドメイン代などのサイト運営費、記事作成などのコンテンツ制作費などに活用していますが、当サイトでは、広告の有無にかかわらず、過度な誇張を排除し、ユーザーに信頼される情報提供に努めています。商品の選定においても、ユーザーにとって有益と判断した商品やサービスのみを厳選して紹介しています。
- [PR]表記について:
当サイトでは「景品表示法の指定告示(通称:ステマ規制法)」に対応するために、アフィリエイト広告を含む記事の冒頭に「PR」「広告」等の表記を行っています。これにより、読者の皆様に広告コンテンツであることを明確に伝え、信頼性を確保することを目的としています。
詳しくは[広告ポリシー]ページをご確認ください。
商品のお問い合わせについて:
当サイトでは商品やサービスの販売は行っておりません。商品に関するお問い合わせは、リンク先の販売店様のほうへ直接お願い致します。
免責事項:
当サイトに掲載されている情報は、正確かつ最新のものとなるよう努めていますが、その正確性や完全性を保証するものではありません(個人的な主観も含まれます)。また、このサイトに掲載されている情報に基づいて行った行為によって生じた損害について、当サイト運営者は一切の責任を負いません。商品やサービスのご購入等の最終的な判断はご自身の責任でお願い致します。詳しくは[免責事項]ページをご確認ください。
外部送信ポリシー:
当サイトでは ユーザーの利便性向上とサイト品質の向上のために、Cookieやウェブビーコンなどのトラッキング技術を利用しアクセス情報を収集・送信しています。送信先事業者やオプトアウトの方法などの詳細は[外部送信ポリシー]をご確認ください。
プライバシーポリシー:
当サイトでは、個人情報の重要性を強く認識し、個人情報保護に関する法令の遵守に努めています。詳しくは[プライバシーポリシー]をご確認ください。
AIの活用について:
当サイトでは、記事の質向上を目的として、必要に応じてChatGPTなどのAIツールを活用することがあります。ChatGPTは、OpenAIが開発した高度な人工知能ツールで、文章の生成や修正、構成提案など、多岐にわたる作業をサポートします。これにより、記事の品質向上や執筆効率の向上を図り、正確で読みやすいコンテンツをお届けできるよう努めています。
ただし、AIはあくまで補助的なツールであり、最終的な内容の確認や修正は当サイトの運営者が監修を行い責任を持って実施しています。このプロセスを通じて、情報の正確性や表現の適切さを確保し、信頼性の高い記事をお届けしています。
お問い合わせ先:
当サイトへのご意見、ご感想などがございましたら、お気軽にお問い合わせいただけます。
セキュリティ
当サイトは安全のために、以下のセキュリティを導入しています。
常時SSL(Secure Sockets Layer):
当サイトは安全のために、常時SSL(Secure Sockets Layer)を導入済みです。常時SSL(Secure Sockets Layer)とはページを暗号化するセキュリティで、訪問者がSSLに準拠したブラウザをお使いになることで、ユーザーが入力する氏名(ハンドルネーム)やメールアドレスなどの個人情報が盗み取られる心配がありません。
常時SSL対策済みのページはアドレス欄に表示される🔒鍵マークで確認できます。
従来のhttpアドレスからアクセスしてもリダイレクト(自動転送)されますので安心してご利用いただけます。
個人情報へのアクセス制限:
当サイトでは、不正アクセスを防止するために、セキュリティ系プラグイン(SiteGuard WP Plugin)を導入しています。このプラグインにより、コメントスパムやXML-RPCを利用したブルートフォース攻撃、DDoS攻撃などからサイトを守り、安全性を維持しています。
※ブルートフォース攻撃とは、攻撃者がログイン情報(ユーザー名とパスワード)を繰り返し試すことで、不正にアクセスしようとする手法です。
※DDoS攻撃とは、複数のコンピュータを利用して特定のサーバーやサービスに大量のリクエストを送り、サーバーを過負荷にさせて正常なユーザーがサービスを利用できなくする攻撃です。
また、当サイトではボット(自動化されたプログラム)による攻撃を防ぐために、reCAPTCHAを導入しています。ボットはウェブサイトにスパムや悪意のあるコンテンツを投稿したり、不正アクセスを試みたりするなどの攻撃を行いますが、reCAPTCHAを使用することでボットのアクセスを制限できます。
※reCAPTCHAにより収集されたデータはGoogleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます(This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.)。
ブックマークのお願い
当サイトを気に入ってくれた方は是非、Feedlyやブログサークルへの登録/ブックマークをお願い致します。
Feedlyとは:
FeedlyとはRSSリーダーのひとつで、Feedlyにサイトのurlを登録すると、新着記事や更新情報を簡単に知ることが出来ます。
▼Feedlyの使い方はこちらから(無料で使えます)
ブログサークル:
ブログサークルは、ブロガー同士の交流を目的としたコミュニティツールです。
RSSリーダーとは違いますが、ブログを持っていない方でも以下のページをブックマークしておくことで、サイトの更新情報がひと目で分かるようになっています。