
蛇口直結型クリンスイはこの中から選びましょう!
蛇口直結型クリンスイのおすすめは、浄水グレードはハイ、浄水キャップとシャワーキャップを外して洗浄できるこの3つのモデル。
クリンスイのシャワー部分にカビ
我が家ではポット型の浄水器も蛇口直結型浄水器も”クリンスイ”と決めていますが、先日クリンスイのカートリッジを交換するタイミングで本体を外し洗浄しようとしたらカビが。。。。😱
写真は掃除した後ですが、見える部分はキレイに掃除したとは言え、おそらく内部もカビ生えてるかもということで交換することに🤮
過去の購入履歴を調べてみると、2014年と、2018年と同じCSP601というモデルを購入していました。
CSP601の良い点は、液晶パネルが付いていて、使用量(濾過量)を知ることが出来ること。この液晶パネルのおかげで通常は3ヶ月毎にカートリッジを交換するのですが、我が家では6ヶ月程度まで使用出来ていました。
で、今回購入したのは液晶パネルのない安いモデルである”CSP501”。
CSP501には液晶パネルはないのですが、今までの経験からカートリッジは6ヶ月程度は使えることがわかっていますし、またこのCSP501の良いところは、浄水キャップとシャワーキャップを外して洗える点。
クリンスイは水が美味しいことで人気の浄水器ですが、蛇口直結型の浄水器は気を抜くとカビが生えることがあるので注意しないといけません😣
ポット型浄水器 比較~ブリタとクリンスイ 水が美味いのはどっちだ!
で、クリンスイのサイトを覗いてみたら、浄水キャップとシャワーキャップを外して洗えるモデルがあったので購入することに👍
また、同じクリンスイでも、浄水グレードがスタンダードとハイグレードのものがありますので、できればハイグレードを使いたいですよね。
クリンスイ(蛇口直結型)で注目すべき点は2つ!
ということで、クリンスイのおすすめモデルは。
- 浄水キャップとシャワーキャップを外して洗えるモデル
- 浄水グレードはハイグレード
の2つを満たしているモデルになりますので、調べてみると今回購入したCSP501の他に、CSP901、CSP811の3機種がありました。
クリンスイを初めて使うという方は、液晶パネル搭載でカートリッジの交換時期をお知らせしてくれるモデルが良いでしょうし、2台目以降の方は、おおよその交換時期は把握できているでしょうから液晶なしの安いモデルで問題ないと思います。
※液晶パネルは使用量(濾過した量)が表示されるモデルと、量ではなく期間(3ヶ月)が表示されるモデルがありますが、おすすめは使用量が表示されるモデルです。一般家庭では1つのカートリッジで3ヶ月以上は余裕で使えますので。
まとめ:クリンスイ(蛇口直結型)のおすすめモデルはこちらで購入できます
クリンスイ(蛇口直結型)で①と②の条件を満たしているモデルは、液晶ありがCSP901、CSP811の2機種、液晶なしがCSP501です。
✅CSP901:
※クリンスイCSP901はカートリッジの使用量の他、料理に便利な計量モードを搭載しています。
価格比較(レビューあり)
posted with カエレバ
✅CSP811:
※クリンスイCSP811は見やすいバックライト液晶(計量モードは未搭載)。
価格比較(レビューあり)
posted with カエレバ
✅CSP501:
価格比較(レビューあり)
posted with カエレバ
※カートリッジの定期的な交換はもちろんですが、浄水キャップとシャワーキャップはカビが生えやすいのでこまめにチェックしましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません