
テザリング~データ通信の上限設定は必須です!
テザリング時のデータ通信の使いすぎを防ぐために、PCとiPhone側の設定変更を行いました。
え、テザリングでいきなり20G使っちゃったの?
私の携帯電話(au)のプランはauピタットプランというもので、最大20Gまで制限がかからずにデータ通信を行えるプランです。
テザリングって簡単にできるの?申し込んでみたら簡単で快適だった!
私は外でPCを使うことはまずないので、テザリングを使用したとしても3G程度だろうと思っていたのですが、いきなりやってしまいました😱
ちょうどiPhoneのソフトウェアアップデートがあったので、PCとiPhoneをUSBでつないでバックアップを取った後にそのままアップデートをしたら、何故かUSB接続のテザリング状態になっていたようです。
テザリングになるとiPhoneの上部の色が変わるのですが、気づくのが遅れました_| ̄|○
あわててテザリングをOFFにしたのですが後の祭り、、、、。
1G以内だったデータ使用量が、わずか数分間で制限がかかる手前のステップ5(20G)まで上昇、、、、テザリングこわーーーーー((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル。
あわててiPhoneとPC側の設定を変更しました。
iPhone使用時のデータ通信の上限を3Gに変更
まずはiPhone側でバックグラウンドで勝手にアプリの更新しないようにAppのバックグラウンド更新をWi-Fi接続時のみに変更(今まではWi-Fiとモバイルデータ通信がON)。
設定 > 一般 > Appのバックグラウンド更新 でWi-Fiのみに変更。
さらにPC側で、iPhoneでテザリングしたときのデータ通信量の上限を3Gに設定。
設定 > ネットワークとインターネット > テータ使用状況 でiPhoneを選択し、データ通信の上限を(とりあえず)3Gに。
これで、一安心ですねε-(´∀`*)ホッ。
まとめ:テザリングにはデータ通信量の上限の設定は必須です!
テザリングを使った実感ほぼ0で来月の請求は約3,000円のプラスです😅
※auピタットプラン1G未満の料金は3,278円(+テザリングオプション550円)、データ通信20G未満の場合はで6,578円になります。
高い勉強代になりました_| ̄|○
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません